FAQ
ニュース
2024年1月現在、男性6割、女性4割となっております。
事務・庶務と行ったお仕事もございます。
事務の仕事は比較的時間の自由が効くため、その間にIT系の資格を取得し、エンジニアに転向した社員もおります。
就業形態
ご希望に応じて社員、契約社員、個人事業主での契約が可能ですので、ご相談下さい。
都内近郊の仕事中心であるため、転勤はございません。
定例会などを通じ、交流を深めているメンバーもおります。
弊社では積極的に交流を図ってもらいたいと考えておりますので、一定の周期でイベントや飲み会なども行っています。
イベントを行いたいと社員から要望を受けて開催することもありますので、積極的に声を上げて頂ければと存じます。
労働基準法に則った形で付与しております。
入社半年後に10日付与され、その後1年毎に11日、12日・・・と付与されます。
参考:年次有給休暇とは
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyungyosei06.html
都内近郊となり、23区内と横浜近辺が大半ですが、案件の内容によってはそれ以外の場所もありえます。
通勤時間は長くても1時間半圏内の勤務地となりますが、事前に勤務地はお伝えし、当人と相談する形となっております。
採用
履歴書は紙、電子媒体のいずれでも可能です。
電子媒体の場合はPDFやWord、Excelなど、フォーマットは問いません。
未経験者の場合は、どの位ITの勉強を行っているかを重視しています。
自身でもの作りをしている、環境構築をしている、資格取得に向けての学習などを行っている、などをチェックしております。
郵送での応募は少々お時間を頂いておりますが、受け付けております。
キャリアの方は離職中、就業中問わず随時面接を行っております。
入社時期も柔軟に対応しますので、お問い合わせよりご連絡下さい。
可能です。
過去に条件が合わず辞退、もしくは見送りとなった方でも、新たに身につけたスキルを持って弊社へ再度連絡を頂きくこともございますので、お問い合わせよりご連絡頂ければ改めて面接させて頂きます。
可能です。
どういうキャリアを積んでいきたいか、最終的にどうなりたいか、など、面接時にお伝え下さい。
弊社としてサポート出来る所をお伝えし、キャリア形成やスキルアップに繋がる方法を一緒に考えさせて頂ければと存じます。
一連の流れは以下となります。
①問い合わせフォームか求人サイトより応募
②弊社より回答後、メールにて履歴書、経歴書を送付
③書類選考
④書類選考結果ご連絡
の流れとなり、おおよそ2,3日程度で書類選考のご回答を致します。
書類選考後に面接の場合、
①Webにて1次面接
②1次面接結果ご連絡
③弊社代表との2次面接
④2次面接結果ご連絡
どちらの面接も結果は1、2日でご回答致します。
2次面接合格の場合、条件面なども合わせてお伝えいたします。
履歴書は写真つき(紙、電子データどちらも可)であれば、特に指定はございません。
職務経歴書については、各業務に従事した期間と年数の記載があれば、フォーマットについては自由となります。
必須となります。
職務経歴書については職務経験がない場合は不要となります。
卒業後、どのくらい年数が経過しているかによりますが、知識や経験を重視させてもらいますので可能です。
研修/支援
可能です。
どういうキャリアを積んでいきたいか、最終的にどうなりたいか、など、面接時にお伝え下さい。
弊社としてサポート出来る所をお伝えし、キャリア形成やスキルアップに繋がる方法を一緒に考えさせて頂ければと存じます。
定例会などを通じ、交流を深めているメンバーもおります。
弊社では積極的に交流を図ってもらいたいと考えておりますので、一定の周期でイベントや飲み会なども行っています。
イベントを行いたいと社員から要望を受けて開催することもありますので、積極的に声を上げて頂ければと存じます。